健康保険組合 事務業務委託
BPOサービス

バリューHRの健康保険組合 事務業務委託 BPOサービス

バリューHRの健康保険組合向け事務業務委託サービスなら、
加入者からの問い合わせ対応から各種手続きまで、
手間のかかる基幹業務をもれなく代行。
60以上の健保新設支援実績を持つ当社だからこそ、健保運営上の課題に寄り添い、
安定的な事務局運営体制の構築を実現いたします。

  • 業務の属人化や人材不足で、
    今後の体制の維持が難しい…
  • 職員の採用や育成にかかる
    時間とコストを削減したい…
  • 複雑な法改正や
    手続きに対応できる
    専門人材がいない…
  • 日常業務に追われており、
    施策の検討や
    実施に手が回らない…

こんなお悩みにお応えします!

納得する女性 提案する男性

BPOとは

BPO
サービス
比較項目 人材派遣
BPOサービス 人材派遣
BPOセンターで
業務プロセスごと移管
特徴 派遣人材が
直接業務に対応
センターで処理するため
属人化リスクがない
業務処理 自健保の業務ルールに
則った処理が可能
受託側でリソース調整 退職・
休職時
対応
増員の場合は
別途派遣依頼が必要
受託側のリソースにて実施 採用
・教育
・研修
すべて派遣先が対応
長期的な業務標準化・
品質保証
推奨
ケース
自社の指揮命令下で
業務を行いたい場合

BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)とは、業務の一連のプロセスを一括して専門事業者に業務委託することを指します。
人材派遣サービスとは異なり、特定の個人に業務の品質が左右されないので、業務の標準化や社内リソースの最適化を目指したい健康保険組合様におすすめです。

BPOサービスの特長

BPOセンターで
安定稼働

BPOセンターで安定稼働
  • 当社のオペレーションセンターで常時安定的なサポート体制を実現!
  • チーム制によるバックアップ体制を構築。担当者の退職や休職時も、業務を途切れることなく対応いたします!

専門知識に精通

専門知識に精通
  • 健保業務の専門知識に精通!法改正や各種手続きへの対応もお任せください!
  • 受託業務内容に応じた専門スタッフが対応!

長年の支援実績

長年の支援実績
  • これまで20年以上にわたり、60以上の健康保険組合様の新設から設立後の運営まで、幅広くご支援してきた実績があります!

BPOセンターへの業務委託のイメージ

BPOセンターへの業務委託のイメージ

煩雑で定型的な日常業務は当社のBPOセンターで対応するため、常に安定したサービスをご提供いたします。職員の急な退職等、不測の事態で業務が滞ることはありません。
また、健保組合様とBPOセンターは基幹システムの専用回線を利用して接続していますので、セキュリティーも万全です。

サービスの対応範囲

当社のBPOサービスでは、下記のような業務を代行いたします。

現物給付 レセプト資格審査、医療費の返還請求書の作成、給付金計算、助成の確認など
現金給付 傷病手当金等各種申請書の受付、内容審査、データ入力など
適用 資格取得届、被扶養者異動届等の各種届出の受付、内容審査、保険料請求など
経理 請求書の受領、科目確認、決議書作成、振込データの作成など
インフルエンザ予防接種
補助金処理対応
当社開発の電子申請を利用した、審査・支払代行サービス

導入メリット

  • 業務負担の軽減、社内リソースの最適化
    煩雑な日常業務を外部委託することにより、業務負担が大幅に軽減されるのはもちろん、 本来注力すべき保健事業等施策の企画や実施にリソースを集中することができるようになります。
  • 業務属人化の解消、業務の標準化
    業務委託により属人化していた業務内容や業務フローが標準化されるため、常に安定的な運営体制を構築できるようになります。
  • 専門的な業務への対応
    専門業務に対応できる人材は採用や育成に時間がかかります。
    当社の専門スタッフと培ってきたノウハウにより、専門的な業務も滞ることなくスムーズに対応することができます。

導入事例

A健康保険組合様の事例

  1. 課題
    • 事務長以下3名の小規模健保で、継続的な運営に不安があった…
    • 未経験者では健保事務の業務レベルの維持が困難…
    • 職員の定年退職に伴う後任が見つからない…
  2. 導入

    当社へ給付業務を委託することを決定

    • 現物給付
    • 現金給付
  3. 効果
    • 事務処理の継続的な運営に安心感が持てるようになった!
    • 健保運営の知識が豊富なため話がスムーズで、業務レベルも信頼できた!
    • 職員の人員確保問題から解放された!

B健康保険組合様の事例

  1. 課題
    • 加入者が年々増え続けており、業務量増加に合わせた体制構築が必要になった…
    • 派遣職員の指導・育成で業務が圧迫されていた…
    • 職員の退職などで人材が不足していた…
  2. 導入

    当社へ段階的に業務委託することを決定

    1. 現物給付
    2. 現金給付
    3. 適用
    4. 経理
  3. 効果
    • BPOサービスを利用したことで体制が強化された!
    • 職員の人員管理、指導業務から解放された!
    • 全体の業務量が減り、保健事業のサービス向上に対応できるリソースが確保できた!

ご導入までの流れ

当社のBPOサービスでは、お問い合わせからご利用開始までに最短で3~4カ月程度の準備期間をいただいております。
人数規模やご状況に応じて対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

ご導入までの流れ

よくある質問

当健保組合内に業務委託の受け入れ体制は必要でしょうか?
いいえ。受託業務はすべて当社のBPOセンター内で行うため、健保組合様の中に、新たな場所や設備等をご用意いただく必要はありません。
業務は特定の担当者に対応していただくのでしょうか?
担当制ではなく、チーム制で業務に対応いたします。
担当者の休職・退職等によって業務が滞ることがないので、常に安定した対応が可能です。
当健保組合の基幹システムでの業務には対応できますか?
はい。下記のシステムについては、当社BPOセンターで対応可能です。
  • KOSMO-network21((株)大和総研)
  • KenpoWave21(ユニバーサル・ビジネス・ソリューションズ(株))
  • HiPROS((公財)日本生産性本部)
  • HiPROS((一財)関西情報センター)
一部の業務だけでも委託できますか?
はい。現物給付、現金給付、適用、経理のうち、一部の業務のみでもご依頼いただけます。
健康保険組合の異動届や傷病手当金等の申請書は、現在使用している様式をそのまま使用できますか?
いいえ。
審査等の観点から、弊社フォーマットへの変更をお願いしています。