ストレスチェックシステム

バリューHRのストレスチェックシステム

当社のストレスチェックシステムは、健診結果と連動した総合的なリスク判定や結果分析、
労基署提出用データの集計まで対応可能なサービスです。
今後50人未満の事業場にもストレスチェックが義務化される中、
ますます注目が高まる従業員のメンタル不調への対策にご活用いただけます。

  • ストレスチェックは
    何から始めたらいいかわからない
  • 従業員のメンタルヘルス不調を
    未然に防ぎたい
  • 義務化対応だけでなく、
    職場の環境や働き方の改善に活かせる
    サービスを選びたい

こんなお悩みにお応えします!

納得する女性 提案する男性

ストレスチェックシステムの特長

法令準拠で安心のストレスチェック

法令準拠で安心のストレスチェック
  • ストレスチェック制度開始初年度から、数百人~数万人規模の法人への導入実績
  • 厚生労働省が定める標準的な57項目形式に対応

分析機能の充実

分析機能の充実
  • 労基署報告に必要な集計データも簡単に出力
  • 課題・改善提案を含む分析レポートのご提供も可能

健診結果と併せた総合的な健康管理

健診結果と併せた総合的な健康管理
  • 健診結果とストレスチェック結果を組み合わせることで、総合的な判断が可能
  • 高ストレス者や面接希望者を簡単抽出

万全なセキュリティ対策

万全なセキュリティ対策
  • JIS認証やプライバシーマークを取得
  • 情報セキュリティ対策、個人情報保護を徹底
  1. 法令準拠で安心のストレスチェック

    当社は、ストレスチェック制度開始初年度からサービスをご提供しており、これまで数百人~数万人規模の法人様でご利用いただいております。
    労働安全衛生法に完全準拠し、厚生労働省が定める標準的な57項目形式※に対応しています。
    ※2026年度から80項目形式にも対応予定です。
  2. 分析機能の充実

    部署別・属性別のクロス集計に対応しており、労基署への報告書に必要な集計データも簡単に出力できます。
    さらに、当社から職場改善に直結する組織ごとの課題抽出や改善提案を含む分析レポートをご提供することも可能です。
  3. 健診結果と併せた総合的な健康管理

    健診結果とストレスチェック結果を組み合わせて総合的な判断が可能です。
    また、結果を経年で管理することで、従業員の変化や傾向を把握できます。
    さらに、高ストレス者や面接希望者をシステムから簡単に抽出できます。
    ※単独導入の場合は、当社指定のフォーマットに健診結果データを変換いただく必要があります。
  4. 万全なセキュリティ対策

    当社は国際規格および国内規格に準拠しており、JIS認証やプライバシーマークを取得しています。
    これらの認証に基づき、情報セキュリティ対策や個人情報保護を徹底しています。
    ISO 27001 認証取得
    ISO 27001 認証取得
    JIS Q 27001 認証取得
    JIS Q 27001 認証取得
    プライバシーマーク
    プライバシーマーク認証取得

サービスのメリット

管理者のメリット

  • 手間をかけずに導入可能
    導入にあたりお客様にお願いする作業は、ヒアリングシートのご記入とマスタデータのご準備のみです。その他のシステム設定等は当社が対応いたしますので、最小限のご負担で導入いただけます。
  • 簡単操作で多角的な分析が可能
    管理者が複雑な集計を行う必要はなく、システムから必要なデータを簡単に取得できます。部署別・属性別のクロス集計や報告書用データも即時に出力できるため、負担を大幅に軽減します。
    受検者の傾向や課題がわかる詳細なレポートのご提供や報告会の実施も可能です。
    ※当社提携企業によるオプションサービスとなります。
  • 総合的な判定及び迅速な対象者抽出が可能
    高ストレス者や面接希望者をシステム上で迅速に抽出し、管理・連絡まで一貫して行えるため、的確な対応につなげられます。
    健診結果とストレスチェック結果を組み合わせることで、多面的なリスク判定が可能になります。
    ※当社の健診結果管理システムを併せてご導入いただくか、当社指定のフォーマットに健診結果データを変換いただく必要があります。
  • システム連携で一元管理
    面接対象者の管理や事後措置の記録までシステム上で追跡でき、産業医・保健師による効率的かつ確実な運用を支援します。
    当社の健診結果管理システムを併せて導入することで、ストレスチェック結果・健診結果・勤怠情報を一元的に管理できます。
    ※当社の健診結果管理システムを併せてご導入いただく必要があります。

利用者のメリット

  • 24時間・スマホから受検可能
    パソコンやスマートフォンから、24時間いつでも受検できます。
    所要時間は約10分と短く、英語での受検にも対応しています。
    セルフチェックは回数制限がなく、何度でもご利用いただけます。
    また、その結果が管理者に通知されることはありませんので、安心して活用いただけます。
  • 産業医・保健師との連携
    面接を希望する場合、システム上から直接申し込みが可能です。必要に応じて産業医や保健師につながり、適切なサポートを受けることができます。
  • 経年管理で変化に気づく
    判定結果はマイページ上に保存され、いつでも確認可能です。過去の回答内容を見返せるため、自分では気づきにくい心身の変化や不調を把握するきっかけになります。

サービス導入までの流れ

サービス導入までの流れ

中小規模法人向けサービスはこちら

数名から300名までの企業様にはストレスチェックを含め、
健診代行から福利厚生まで対応可能なお得なパッケージプランをご用意しています。
詳しくはこちらをご確認ください。

VCバリューパック

よくある質問

ストレスチェックシステム単体での導入も可能でしょうか?
はい。可能です。
独自項目の設定は可能でしょうか?
いいえ。設問は厚生労働省推奨57項目で、独自項目は設定できません。
ただし、ストレスチェックシステム内の文章は、貴社オリジナルで作成が可能です。(一部変更不可能の箇所あり。)
回答時期、回答期間の設定に融通は利きますか?
はい。回答時期や回答期間は自由に設定が可能です。
期間の延長についても、担当営業にご相談いただければ対応可能です。
高ストレス者の判定基準(しきい値)は変更できますか?
はい。企業ごとにカスタマイズすることが可能です。
本システムでは、厚生労働省の判定基準を採用しておりますが、最終的には実施者による確認・判断を行い、面接指導の対象をご選定いただきます。
産業医の紹介サービスはありますか?
はい。
産業医及び産業保健体制の業務委託サービスのご紹介が可能です。