サステナビリティ(ESG・SDGs)
バリューHRは「健康管理のインフラ」を目指す企業として、事業活動を通じて社会課題の解決に寄与し、あらゆる人が生き生きと活動できる、サステナブルな社会の実現に貢献できるよう取り組んでおります。
環境(E)




紙資源削減への取り組み
健診予約、健保の各種申請のシステム化
従来は紙面で行っていた、健康診断の予約や健康保険組合への各種申請を電子化したシステムを、健保や企業へ提供しております。
社内申請のペーパレス化
電子申請による一部書類のペーパレス化を行っております。今後もペーパレス化への取り組みを継続いたします。
機密書類の溶解処理による秘密保持とリサイクルの両立
オフィスでの取り組み
- LED照明を100%使用
- スクリーンセーバー5分強制
- 屋上緑化
社会(S)







事業を通じた取り組み
当社は「健康管理のインフラ」を目指す企業として、事業活動を通じて、人々の健康寿命の延伸に貢献しております。
公益財団法人バリューHR健康寿命延伸財団の設立
2020年11月に「公益財団法人バリューHR健康寿命延伸財団」を設立いたしました。
本財団は、健康寿命延伸のために活動し、医療費の削減や日本全体の健康増進につながる施策を提供することを通じて、すべての国民の心身ともに健やかな生活の形成に寄与することを目的としております。
本財団と当社とで連携し、人々の健康寿命延伸に貢献いたします。
健康経営の取り組み
当社は、社員の健康を経営課題の重要要素と捉え、健康経営の実践に取り組んでおります。
ワークライフバランスへの取り組み
- 有給消化率83%(平均14.7日取得)
- 労働時間の適正化
- 時間単位の年次有給休暇取得の制度化
- シフト勤務、時差出勤などライフスタイル、ライフサイクルに応じた多様な就労形態の導入
- 待遇の変更無く、定年を60歳から65歳へ延長(60歳以上の社員比率 2.3%)
人財育成への取り組み
「仕事まるわかりセミナー」
社内のコミュニケーション活性化及び人材の発掘・育成のため、社員が講師となり、自社サービスの理解を深め合うセミナーや、講師自身の仕事術や成功事例を学べるセミナーを毎月開講しております。
「健康づくりセミナー」
“社員による社員のための健康づくり”をテーマに、当社の産業医や保健師をはじめ、社員の有識者による、健康への意識向上及び知識醸成のためのセミナーを毎月開講しております。
女性の活躍への取り組み
- 医療機関との連携により、婦人科健診の受診を促進
- 産業医との連携により、女性の健康を支援する体制を構築
- 社内規定において、妊娠中の社員に対する業務上の配慮を明文化
- 産業医によるセミナーの開催、社内報での情報提供
- 女性社員の積極的な管理職登用(女性管理職比率32%)
- 女性社員の積極的な採用(女性社員比率89% ※管理職を除く)
- 育児休暇取得率、復帰率100%
- 生理休暇制度
地域社会との取り組み
地域の雇用創出への貢献
青森県弘前市に3つの事業所を開設し、地方での採用を積極的に行っております。
2018年10月に青森県及び弘前市と事業所開設に係る基本協定を締結し、県及び市の補助・支援制度のもと、地域の雇用創出への貢献と、優れた人材の確保により安定的な運営を目指しております。
青森県の社員数は209名(2021年6月現在)となっております。
労働安全衛生への取り組み
- 産業医を含めたメンバーで衛生委員会を月1回開催し、リスク項目(労災・過重労働・健診結果など)についてディスカッション※2023年度の労災件数1件
- 労働安全衛生マネジメントシステム(ISO45001)取得に向けた体制づくり
- 新型コロナウイルス感染症への取り組み
新型コロナウイルスワクチンの職域接種への対応
1人でも多くの方へのワクチン接種機会を創出すべく、医療法人社団バリューメディカル バリューHRビルクリニックと連携し、会場型・出張型での職域接種を行っております。当社社員とその家族への職域接種対応も進めております。
健康相談窓口の開設
保健師に相談できる健康相談窓口を開設し、体調面・精神面の心配事について、いつでも相談可能な体制を整えました。
ワクチン接種時の特別有給休暇の制定
希望者が安心してワクチンを受けられるよう、接種に費やした時間を就業時間とみなすほか、副反応による体調不良が発生した場合には、接種当日と翌日に特別有給休暇を取得可能としました。
ガバナンス(G)

コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方
当社グループのコーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方は、効率的な経営によって企業価値の最大化を図るため、経営上の組織体制や仕組み・制度などを整備し、必要な施策を適宜実施していくこと、また経営の成果を株主や消費者、取引先、従業員といったステークホルダーに適切に配分すること、これらを経営上の最も重要な課題の一つに位置づけております。
また、コンプライアンスについても、企業の永続的な発展には欠かすことのできないものと認識しており、全役職員が高い倫理観を持って法令遵守を徹底することができるよう実践を進めてまいります。
各種認証取得
当社は、お客様から信頼される会社であるために、以下の認証を取得しております。